店長のねんぶつ

GPZ−10R TURBO

ターボ解説

GPZ900Rコンプリートマシン GPZ-10R 第弐弾

GPZ900Rコンプリートマシン GPZ−10R

サーキット走行

ツーリング

恐怖!ZX10Rエンジンスワップ! (1)(2)

ZX9R ニンジャ化計画

ねんのバトルシフターZX12R取り付け記

過去のねんぶつ[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14]

[15][16][17][18][19][20][21]22][23

シーズー犬みかん

エンジン乗せ代え記(1)(2)(3)(4)(5)

Z1000ラジエーター

ぶーぶー

お客様GPZ900Rカスタム

お客様GPZ900Rカスタム 2

お客様GS1200SSカスタム

ザンザスカスタム

 

いとうちゃんご来店で、少しばかり走りたいとの事だったので

それならばと世田谷の石井さん宅にサイレンサー配達に突撃

idou

idou

磨いてました(。・ω・。)

idouidou

装着前(左)とあと(右)

うっ480mm狙い通りかっこええ!!   ですが、ステーの取り付けに工夫が必要です。ウインカーが溶けそうw

まあ直ぐ直せますね

 

帰りは近所のラーメン店で食事しました

かなり気に入りました

idouidou

ねんぶつ らしからぬ 誰かのブログのような 紹介 いいんでしょうかw

idou

これはしょうゆ また行こうと思います。

---------------------------------------------------------------------

平成22年5月6日

本日いよいよ納車です。

大変お待たせいたしました!!

いままで、ちょくちょくご来店いただいていましたので、

説明すこしして、納車です。

仕事は一段落していたので、近所を一緒に一回りです

少し走って店に帰ってきてあらためて納車です。

どうもありがとうございました!!

しょっちゅうご来店いただけるそうなので、手直しも含めいろいろご相談していく予定です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成22年4月22日

公認書類関連を陸自に提出してきたので、次回陸自に持ち込みとなります。

細かい部分を仕上げています。

サイドスタンド アクティブ製なのですが、ノーマルの出しやすいスタンドにしたいとのことなので、

ノーマルベースにロングスタンドに改造

高速カッターで切って、2cm5mmロングに。

ストッパーも溶接して、スタンドのみで、良い位置に止まるように。

黒く塗って装着。

狙い通り、出しやいスタンドの完成です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成22年4月19日

オイルを入れて、水入れて、どんどん配線整理してたら

あれ?終わったような気がする。エンジン始動で問題なし

アンダーカウルも付けて、完成ですね。

GPZ−10Rはなんで出来あがってから出来あがった?って気づくのでしょう。

 

あとは申請書類作成して、申請しに行く感じですね。まあ慣れました。

まあこの異種エンジン二輪公認申請は、ノウハウがいります。

----------------------------------------------------------

平成22年4月18日

ラジエーターがついて、いよいよがいよいよになってきました。

いよいよがいよいよですね!

---------------------------------------------------------

平成22年4月14日

コレクタータンク作り

もうそう言う事にします。4輪だとガソリンが寄っちゃってガス欠になるので、

サーキット走行する場合の必衰アイテムらしいのです。

そのアイテムの名が、コレクタータンク 

なぜ外に作るのかというと、オレンジ号とGPZ-10R初号機は タンク裏にポンプの受けを溶接してありますが、

ガソリンタンクの溶接とラジエーター関連の溶接は、溶接の中でもかなり高度なテクニックがいるのです。

メーカーが出してくる物では、ほとんどロウ付けで、TIG溶接はほとんどやりません。

ラジエーターはステーも含め全部と言っていいかもしれません。

瞬間接着剤で止めてるような溶接の跡がないのがロウ付けで、酸素バーナーでくっつけるやり方です。

ガソリンは浸透力が高く岩清水みたいにどんどん湧いてきてしまい、巣くった状態で、漏りやすく、

それを止めるのも難しいのです。振動や経年変化による漏れの恐れもあります。

TIGは柔軟性がないので、やけどの跡のように突っ張ってしまうのです。(ロウは強度はありませんが、密閉性は上なのです。)

その上タンク裏はトーチという溶接の棒が、入りづらく、さらにやりづらいのです。

そこでタンクには、加工せず外部にタンクを作る戦法なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成22年4月11日

アルマイト軍団が帰宅したので、どんどん取り掛かります。

テール周りの取り付け LED化も同時に

アッパーカウルや、HID、コレクタータンク、どんどん作っていきます。

配線もほとんど終わり、キーを回すときっちり作動しているので、いよいよ間近と思われます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成22年4月1日

オーナーに甘えてばかりはいられません。

ゆっくりやってくださいと、いたわりと友愛にあふれている、姫姉さまのようなオーナーすんません。

いよいよハンドル周り、配線に取り掛かります。

GPZ−10Rも数こなしていると、これはここ。ぐらい純正っぽい気持ちになります。

純正だと止めるボルトの形状ってあるじゃないですか。それといっしょで、ここは、あのボルトだけど、

どこ行ったかなぐらいの勢いです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成22年3月31日

 この依頼いただいているオーナーモーターサイクルショーに来ていただいたのですが、

自分のバイクはどこ置いてありますか?ぐらいの勢いw

とんちが効いていますね。来年お願いします。

 

マフラーづくり

これ言わなきゃただのフルエキじゃないですか?

めっちゃかるいですよ

差し込みでスプリングで止めてる市販品より、しっかりしてるしいいかもしんないですよ。

そしてまた新たな伝説を作ってしまったと。純正改

あらたな一ページが始まるw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成22年3月22日

マフラー加工

マフラーのデバイスの前からぶった切って、加工です。

でもステップ周りが出来てないと、取り回しがぴったりにできないので、

そっちが先に。

と思っていると、いろんなパーツがどんどん出てきて、細かい仕事をやっつけていきます。

なんかロープレのゲームのようです。なんでこれ探してるんだっけ?

見つかったら次どこ行くんでしょうww

 

「GPZ900RとZX-10Rを一つにしてくれる商人がこの世界のどこかにいるらしい」

「GPZ-10Rだね 198ゴールドだ 」

これ以上持てないみたいだ 今持っているGPZを下取りますか  はい・いいえ

「ほいGPZ-10Rだ すぐ装備するかね?」

勇者の戦闘力があがった

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成22年3月12日

右サブフレーム製作連続写真

点付けで溶接をして、外してあらためてきちんと溶接に取り掛かります。

あとは溶接出来てからいらない部分を切り落としたりします。

この右部分サブフレーム作りは、選ばれた者のみが、作れますw

 

----------------------------------------------------

平成22年2月27日

水面下でもくもくと開発が進んでいた3号機(じつは4号機も)

アルマイトに出していた物が帰ってきてどんどん行きますよ

まずはトップブリッジ!

ハンドルを付けて

続いてエンジン搭載!10Rエンジンは軽いので楽勝です

おまけに板のオイルパン受けがあるのですwここまで頻繁に脱着がある店ならではですねw

いっくぜ

左側のサブフレームも、おいら天才なのでボルトの位置バッチリでした!

(まあ不安だから荒切りしてボルトの位置だけ開けてOKなら仕上げようとw)

でもこんだけ不確定要素ばりばりで、このボルトの数の位置正確に出すには、それなりの鍛錬が必要ですw

 

-----------------------------------------------------

平成22年2月20日

もくもくと、必死に作りだしたカラー達

旋盤作業は、立ち仕事?だしwハンドルぐるぐる回すので、筋肉痛になります。

だからと言って ジムのような効果は残念ながらありませんw

----------------------------------------------------

平成22年2月18日

アルマイトに出すアルミ軍団

厳つい軍団ですw

--------------------------------------------------------

平成22年2月5日

大地に立つの巻

フレームだけの状態で、放置してすいません。

リンク周りなど仕上げて装着

リアタイヤ周りを組み上げ

フォーク延長キットを装着して取り付け

あとはフロントホイール仮組して帰れますねw

 

じつはもう一個別にフレーム仕上げてあります。

わけわからなくならないように ガムテープ張って石井さんって書いておいたのですが、

(あとからフレーム違うとかシャレになりませんからねw)

なんかいっぱい作ってるようで、カッコいい気がしてきた

------------------------------------------------

平成22年1月24日

いよいよ2号機が完成に近づいたので、3号機も進めていきますよ〜

じつは同時に双子の4号機も展示用販売用に製作して行こうと思います。

トップブリッジにフレーム加工

三又はすでに完成していて、黒く塗装済み

フレーム〜ステム打ちかえまで、ここいら辺も案外ノウハウが必要な部分です。

どんどんいきますよ〜

 

 

------------------------------------------------------------------

平成22年1月5日

石井さん お土産持ってきていただいたのです

本当どうもありがとうございます!これで仕事がすすむのか?!!

おいらやるときゃやりますよ!

魂こめます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成21年12月23日

ようやくZX−10Rの方がバラバラになりました!

とびとびになりますが、少しずつ行きます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成21年12月19日

フレーム加工終了

GPZ−10Rの場合いくつかのフレーム加工をほどこします。

大きな変更はないのですが、基本的にいらない部分を切り落とす感じです。

あまり多くは語れません おそらく企業秘密ですw

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成21年12月17日

エンジンブロックのケガキ このケガキノギスを使って、書きあげると簡単に出来ます。

円は円定規で書きあげます。

このケガキはとても重要です。

ステップボルトが、左右で、6っ箇所も抜けません。ポンチ、平板などで、叩きましたが、びくともせず。

ドリルで、頭飛ばそうにも、それも全然掘削出来ません。

このステップのボルトは超粗悪品で有名なのです。

アルマイトがけ前提の品なので、溶接で盛って、バイスではさむと、あっさり!してやったり!

でもこれ、フレーム単体に出来て、(横に出来て)アルマイトがけ前提でなかったら、本当どうしてたんでしょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成21年12月4日

進みが遅くてすんません!そんな中催促もぜずじっと耐えている?wオーナー様

ありがとうございます。

いよいよGPZ900R来ましたよ〜!

なんかこの絵チョッパーぽくないですか? 

 

-----------------------------------------------------

平成21年11月29日

基本ベースのGPZ900Rと、ZX−10Rをばらんばらんに。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成21年11月某日

又はじめてしまったGPZ-10R

世田谷区の石井様 ご依頼ありがとうございます!!

これねこれ。この10R

あーあ。 これね。  量産体制だな〜