● 店長のねんぶつ ● |
過去のねんぶつ[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10] 2月24日 結構忙しく、全然進みません。 お世話になっているバトルファクトリーさんよりアルミハンドルを仕入れ! やっぱりいいもの作ってますね〜このクオリティーで、おまけに安い!(9800円です!) 装着してみました!! ぐすすすすs〜〜 ハッキリ言ってこのライポジ。。。。。無理!(笑) レーサー125/250並!じじ〜にはちと苦しい! 上に付けてみたフラットバー!ここいらがいいみたい!だは! ハンドルってこんなものですよね〜試行錯誤でムダな物が。。。
2月20日 インジェクションをキャブ化にしようかと検討中! なぜか?! それは、ガソリンタンクにポンプを取り付け加工しなくてはならないのと、 Z1000のインジェクションを使って、サブコン、フルコンでどこまで仕上げられるかと言う問題です。 インジェクションにするということはポンプ加工は絶対です。 余談ですが、自分もインジェクション化イコールフュエルポンプ取り付け加工というのは知ってましたが、 加圧がこんなに掛かるとは知りませんでした。 油差しで、思い切りガソリンを継ぎ足すのなんかより、はるかに、ポンプの吐出のが大きいです。 普通のキャブバイクの様にホース接続をすると、 確実にホースが直ぐ外れちまいます。。ポン!それ位・・・ だもんで、インジェクション車はタンクをはずすとエンジンがかからなくなるんです。 電気的にどうとかではないらしいです。 ノジマさんところのZ1000もキャブなのは、サーキットにおいては、 上しか使わないし、サブコン、フルコンで、セッティングする時間とか、大変なのに 仕上がりはキャブ仕様とさほど変わらないのであれば、 すぐセッティング出来る(データー上という意味で)キャブを選んだんだと思います。 フルコンだと、アイドリングさせるとこから、めんどい なんていいますモンね〜 レーサー仕様だと、走れる時間も限られますしなおさらなんでしょうね〜 と言うわけで、現在考え中です・・・・・
2月10日 Z1000の事故車を手に入れました。 ほしーなーと騒いでいたので本当に入手は驚きでしょう? ダメージは少なそうに見えますが。。。。 外していって、フォークなどを計るとやっぱり曲がってました!。。残念! 最近のスーパースポーツバイクってフォークが曲がらずに、アルミフレームが曲がります。 でもこいつは鉄フレームだったんでフォークにいったんでしょうか? 左側のディスクも曲がってます。ぐすっ インナー部分から曲がってるので修正は難しいと思います。 ニンジャ用がボルトオンみたいなので、とりあえずあまってたこいつを入れることに・・・ ディスク厚はZ1000ノーマルは驚きの6mmあります。 あまり知られてませんがブレーキ関係で重要なのが、結構このディスク厚で、 タッチが変わってきます。やっぱり厚いとタッチもいいです。 あんまり厚いと入らないキャリパーもありますんで注意が要りますけど。 あと、これも誤解してる方がいると思うんですが、ディスクに表示されてる数字って 使用限界数字なんで、ディスク厚ではありません。
Z1000ホイールって軽いんですよ〜ん フレームにも心なしか影響があるような・・・ フレームはニンジャフレームをベースに切った貼ったやるつもりなんでいいんです!
|