● 店長のねんぶつ ● |
過去のねんぶつ[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14] ザンザスカスタム 平成22年6月28日 何事もこんつめると、良くありません。 自分の場合仕事中はみかんの散歩 仕事終わりは適度にいろいろです。皆さんも何かいろいろと御有りでしょう そのひとつが、Rx-7でのドライブ。 何も考えず、あても決めずその時間が、リセット出来る至福のひと時でもあります。 今回はスターレットに乗る永野さんと、ミーティングw 場所は市原PA PA内を散策していると、 市原クオリティー発見↓このくそ暑くなったのにホット(右) 左に自販機は犬用の水、ジャーキーなど犬専用自販機! 今や本当に犬連れている人多くなりましたからね。と言ってもこれ?? 犬遊ばせられるドックランもあるよう。PA内ですよ? -------------------------------------------------- 平成22年6月10日 約一年ぶりの更新。 今度峠でも行ってアップしたいですね。 本日は車検 今改造してある車ってほとんど見かけませんし、陸自でもほとんど見ることはありません。 ただし、バイク屋といっても、改造なども申請もきちんとして、 合法な改造を目指しているわけですから、自分が乗っている車も責任を持って申請いたします。 ヘッドライトカバーが無いのは光軸を合わせるためで、基本的にこの状態のままで車検取得完了です。 GTウイングもマフラーも含め当然そのままです。 基本的にGTウイングは大丈夫な規定内でも外して通すというのが、普通?のようですが なんかそれでは全く意味のないことのような気がして、きちんとこれで突入 当然バイク同業者にも、知り合いの車屋さんにも、これで通るの??と、聞かれまくりましたが、 無事通すことが出来ました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 平成21年7月16日 気分転換にドライブなど使っているRX−7 ほとんどノーメンテ お客さんを、乗せて、ぐるぐるまわっていたところ、突然のエンスト バスッバスッと。。。エンジンブロー? なんとなくバイク屋の勘でプラグだな!! っと 夜だったので、とりあえず4本あるのですが、やりやすい2本のみ変えて、帰宅 日をあらためてメインテナンス。 暗がりだとめちゃやりづらいと思ったプラグ交換もそれほどでもなく、 車載工具ってのも厳し過ぎたっぽいw 4本無事交換 下と、上で番号違うんですね。右上プラグ。。。。完全に終わってる。 前ローターも後も下側のプラグが死んでいました。 まあロータリーはプラグぐらいは頻繁に変えないといけなあと。
その後エアコンが全然効かないので、オートバックスに行ってガス充てん 1年前にも入れたのですが、ちょっとづつ抜けているらしい。 でも5千円ちょっとで済むので、まあ。。いいか。と。 本格的な修理は先送り
まとめ ロータリーエンジンはオイルは減るし、プラグは死ぬし、 2サイクルエンジンと、そっくりそのまま。 -------------------------------------------------------------------- 平成21年1月29日 RX−7 なんかブーストがかからない感じなのです ノーマルのブースト計はあてにならないとは聞くのですが、 さすがに0・4ぐらいってことはないでしょ!(フルブーストで0・8ぐらいかかるらしいのです) なんかわかりもしないのに眺めてる素人と変わりませんw でもインタークーラーのパイプが怪しいことぐらいは知識としてあるのです。 エンジンかけっ放しで、アクセルワイヤー引っ張ると!!!むむっ 明らかになんか漏ってる音 怪しいところのバンド増し締めしたら切れちゃいました 余計なことしたなあと、バンド交換しようと、したら!ついに! ホースに入った亀裂発見!・・・・・たまたま? なんかやりずらい場所だったのですが、いろんな工具を駆使して、外して、バイク用ラジエーターホースのあまりを 使って(おそらく大丈夫かと思われw)装着 なんかメカニックぽいことしてしまったのです! でもバイク屋やってなかったら工具が厳しかったかも。 試乗してみましたが上ではきっちりブースト掛かるようになりました ぱちぱち 下のトルクも増すかなと期待したのですが、まったくと言っていいほど下は変わらず。。がっかり。 RX−7ってほんとどうしょうもないほどトルクが無いのです。 ---------------------------------------------------- 平成20年11月7日 いろんなところに出没しまくっているRX−7 今回はぶらりとドライブ 本当乗り物はなんでも楽しいです。 ↓ゲームのようなな写真が撮れました!! ------------------------------------------------------- 平成20年7月9日 ここ連日のようにくりだすRX−7 左後ろがガタガタ言うようになって自分でやった車高調のせいか?と もう一度点検してみる。車屋さんやっているKさんにも来てもらい(RE雨宮ステッカーお土産ありがとね) リアスタビライザーを止めている金具が脱落ということがわかりました。 まあすぐ直るポイントで良かった! (店の前のオープンテラスにて撮影w) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 平成20年7月7日 車高を自分で調整してみました!理屈はわかっていても車は基本的にショップ任せでしたので はじめての出来事w なんか店の前で夜ジャッキで上げて車高調整ってメカニックって感じ出ていませんか?うんメカニックっぽい気がするw この前初の燃費計算してみたところリッター5.6kmでしたね!満足
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 平成20年7月4日 私ごとですが、マツダ RX−7 購入! 納車は7月2日でしたのです。 RX−7。 今年はサミットなんかがあったり、今の世の中、エコや、資源、CO2環境問題などが取りざたされていますが、 そんな中スポーツカーなんてものやっちまいました。 少し前は若い頃オートバイ乗れなかったから・今生活も収入も落ち着いたので・ とかで乗りたかったオートバイ買うというのがよく聞かれましたが、 これからはズバリ!スポーツカーだと思います!!(いちおうバイク屋ですw) ミニバンや軽自動車、省燃費カーなどが求められているので、 これ系は世の中余ってる?みたいですよ。 安いスポーツカーって結構あふれています。営業マンも売りたがってます。 おいらもFC時代から乗りたかったRX−7行ってしまいました。 ロータリーの都市伝説級のものからホントのことまで出していきます。 初歩的なところからロータリーの燃費1km2km3kmと思っている人がかなりいると思います。(ほとんど?自分も) 実際は5.6kmです。がんばれば7kmあたりのようですね。 車のたまり場、大黒埠頭行くまででも大変かもとか本気で思ってましたw ただしいじると本当にそうなってしまうようですね! (購入したのはエアクリーナーと車検対応マフラーのみです。)
|